第2回中華コスプレアジア大会 (初日)
今回第2回目となる中華コスプレアジア大会が、10月24日、25日の両日、中国庭園燕趙園で開催されました。
鳥〜みんぐでは、この大会を密着取材してみました。(●^o^●)
全国いやいや世界からコスプレイヤーさんが鳥取県に集結するということです。
今年は昨年の参加国の中国、韓国に加え、香港とタイの計4ヶ国からコスプレイヤーさんをお招きし、大変華やかな大会となりました。
★写真撮影のはじまり★

第2回アジア大会初日。朝9時から受付が開始され、撮影会の始まりです。
全国各地から色とりどりのコスプレイヤーさん達が続々と集まり出します。
参加登録人数は、国内110人、海外40人と合計150人と過去最高の登録となりました。

両日共に好天に恵まれて、絶好の撮影日和となりました。

この大会は日本国内大会を合わせると6回目の開催となります。
毎回出場されるコスプレイヤーさんは、中国庭園のロケーションがとってもお気に入りです。
参加コスプレイヤーさんの半分位はリピーターさんになりました。燕趙園を愛してくれてありがとう。
たくさんの美しいコスプレイヤーさんをどうぞ!


日本、韓国、香港、中国、タイと・・・・区別がつきませんねぇ。

参加者の方は全国(北海道から九州まで)集まってくれました。
コスチュームは三国無双、三国志大戦、彩雲国物語、新三国無双、などなど、みんな自分たちで作っている人も多いようです。

左は台湾の人形劇に出てくるキャラ、PILIというようです。
ちょっと異国な感じで、とってもきれいでした。
★エキシビション初日★

昨年同様、両日海外参加チームによるエキシビションが開催されました。
各チームがそれぞれ剣や扇子などを使った華麗なパフォーマンスを披露してくれました。
★交流会★

鳥取県知事もコスプレをして懇親会に参加していただきました。皆さんで、はいチーズ。
交流会後は昼間とはまた違う、夜の燕趙園をバックに夜間撮影。夜の9時で初日のスケジュールは全て終了。
レイヤーさん達は各自のお宿へ。お疲れ様でした。一晩寝たら、アジア大会2日目に突入です。
第2回中華コスプレアジア大会 (二日目)
★写真撮影2日目★

★コンテスト★

コンテスト参加チームが全部で12チーム石破衆議院議員さんもコスプレの応援に駆けつけてくれました。
会場の中から石破さんに声援も飛んでいました。

コンテストのパフォーマンスに会場もうっとり。
コンテスト結果グランプリ優勝 香港チームA(5万円)
2位湯梨浜賞 ペンドラゴン(ペア宿泊券)
3位蒼天賞 香港Bチーム(ゲームMIO)
4位ガンガン賞 韓国チーム(アニメ単行本、ゲーム)
ユーモア賞 だんな一座 (鳥取の梨)
パフォーマンス賞 中国(杭州)
特産品衣装賞 朱鯉
特産品敢闘賞 東京プリンセス 大会パスポート

★エキシビション2日目★

燕趙園の正門を利用して午後4時からエキジビションを開催しました。道行く人、車を運転する人、みんなが立ち止り見ていました。


参加者の皆さま本当にお疲れ様でした。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の許可、確認をいただき、掲載をしています。
もしも、写真の削除が必要な場合には、ご連絡いただければ、削除いたします。
お楽しみ動画です。エキジビションの模様を公開
◇◆◇第6回中華コスプレ日本大会◇◆◇
5月16日朝9時第6回中華コスプレ日本大会受付がはじまりました。
この大会も6回目となると常連さんの顔も見かけるようになりました。
3回や4回参加した人もはたまた、6回とも全部参加されている人!
受付ではレイヤーさん同志「久しぶり〜」の声が飛び交います。

今大会は主会場でもある燕趙園のほかにオプションとして、湯梨浜町今滝の撮影ポイントも準備されています。
鳥取県からの参加者には・・・・二十世紀梨が
「私たち双子の姉妹なんです。」と話してくれたのは、群馬県からの参加で、今回5回目です。
「ここはロケーションがよくて、スタッフもとてもいいので、気に入ってます。」と話してくれました。
コスプレテーマは新三国無双です。(写真右)

今大会は100名のレイヤーさんが全国各地から集まってくれました。
今回初参加で関東地方から参加をしてくれた4人のコスプレイヤーさん。テーマは彩雲国物語です。
イベント案内CUREのサイトを見て参加しました。

関東から参加をしてくれた4人組の新三国無双、今回2回目の参加です。
友人の紹介で参加しています。「ロケーション最高」と話してくれました。

◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
注)中華コスプレ大会の写真については販売をしていません。ご了承願います。by鳥〜みんぐ
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。
写真の削除が必要な場合には、ご連絡いただければ、削除いたします。
第1回中華コスプレアジア大会(2日目)
大会2日目、朝から小雨模様だったものの、受付が始まったころから雨もやみ、ちょっと肌寒いものの撮影日和となりました。
2日目は中華コスプレコンテストと海外プレイヤーによるエキシビションが行われます。
<撮影2日目>

撮影2日目、ほとんどのコスプレイヤーさんは、初日の衣装と2日目の衣装を持ってきています。
それどころか、2着、3着と持ってきている人もいます。
三国志、三国無双、西遊記、彩雲記といったアニメ、小説の主人公になりきります。
<コンテスト>
アジア大会のコンテストが始まりました。

中華コスプレ日本大会は、今回で5回目を迎えます。
この第1回目のコンテストから毎回参加いただいているメンバーもいます。
常連メンバーさんの技や演技は毎年重ねるたびに磨きがかかってきます。

アジア大会ということで、今回のコンテストには、韓国、中国からのコスプレイヤーさんも参加します。
中国から来た浮生家族のチームは、4〜5人のチームに分かれて参加。
さすがに舞台慣れもしていて、アクション、立ち回りも見事でした。
びっくりしたのは、中国「書道組」というチーム。筆や硯を持って登場、立ち回りをしながら、書道をするというコンビネーション。これまた見事でした。

優秀賞5万円 グランプリに輝いたのは、やはり・・・中国「書道組」でした。
日本に来て、栄誉な賞をいただき光栄です。とリーダーがコメントされていました。
衣装賞、パフォーマンス賞、ユーモア賞、審査員特別賞、その他スポンサー賞と参加したコスプレイヤーさん皆さん賞を持って帰っていただきました。おめでとうございます。

予定どおり!飛び入り参加!!鳥取県平井知事さんの登場です。中国衣装が決まっています。
海外プレイヤー・日本のレイヤーさんへ鳥取県を代表して、見所を紹介していただきました。ありがとうございます。
右写真は、中華コスプレプロジェクト代表のF氏。
<エキシビション>
午後から燕趙園の正門前をステージにして、エキジシビションが始まりました。
正門前にはいつの間にか数百人の観客でいっぱいになりました。

初めて見る中国のエキシビションに歓声が上がります。立ち回りや戦いのシーン、剣さばきなど見事でした。
司会進行役のO氏もだんだん慣れてきて、アドリブバシバシ。シナリオのない?進行で楽しいショーになりました。
<おまけ>
当日はあやめ市が同じく正門の前で開かれてました。
肌寒いところ、いいもの見つけた。”三朝温泉の足湯”。気持ちよかぁぁ。鳥取を満喫極楽。極楽。
◆初日の模様はこちらです。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。
第1回中華コスプレアジア大会(初日)
2008年10月25日、26日、鳥取県湯梨浜町にある、国内最大級の中国庭園!燕趙園!(えんちょうえん)で中華コスプレアジア大会が開催されました。
今回は中国・韓国からのコスプレイヤーさん14人をお招きするとあって、案内ボードも3ヶ国語で案内がされていました。
朝9時受付がはじまり、全国から参加者が続々と集まり、撮影がはじまりました。

<初日のエキシビション>
両日海外参加プレイヤーのチームによるエキシビションが開催されました。
初日は園内で開催され、燕趙園の舞台前は、たくさんの観衆で埋め尽くされました。
中国のコスプレイヤーさんは、京劇の披露から、剣のさばき、立ち回りととってもかっこよくきまってます。
日々こういった剣さばきの練習をしているそうです。日本からの影響もあるそうです。
三国志、彩雲記、西遊記などといったコスプレは日本と同じです。とってもカラフルです。

<交流会・歓迎会>
この大会の楽しみのひとつ、そう交流会です。交流会参加人数は、いままでない過去最高人数でした。
国内外からのコスプレイヤーさん、鳥取県からはF議員さんも!そして湯梨浜町から関係者、スタッフ、そして通訳さんも、すっごい数で盛り上がりました。
ワイワイ和やかな中、ビンゴゲームで盛り上がりました。
<夜間撮影会>
交流会の後、参加者特典として、燕趙園の夜間撮影が待ってます。
ちょっと寒い中それでも夜間撮影は、昼間と違った雰囲気で撮影できるとあって、注目の的です。

燕趙園のライトアップ夜景は、とても絵になります。でも夜間撮影はとても難しいです。

ISO感度を上げずに、キレイに撮影したいので、シャッターを5秒開放します。
しばしの間止まっていてくださいね。ノイズもなく雰囲気がでました。
これで初日は終了です。寒い中お疲れ様でした。
◆2日目の模様はこちらから
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。
写真の削除が必要な場合には、ご連絡いただければ、削除いたします。
08'5月10日(土)・11日(日)
第4回中華コスプレ日本大会
先日、湯梨浜町引地の「中国庭園燕趙園」にて「第4回中華コスプレ日本大会」が開催されました。
既にスペシャルショットはご紹介しておりますが、2日間しっかりと未着したのでレポします。
大会当日1日目(10日)はあいにくの雨模様となりました。
これまでの大会では、風の強い大会当日はありましたが、1日中雨模様というのは初めて、
さてコスプレイヤーの皆さんはどうやってこの大会を楽しむのかな?
<<1日目の昼間↓↓>> |



大会は、午前9時に受付を開始。到着した参加者は、受付・更衣室となっている龍鳳閣にて着替えをすませ燕趙園へ移動してこられます。
雨が降っているので屋根のある建物の下を中心に撮影会が始まりました。


と、「雨がふっているので・・・」なんて説明をしましたが、中には「雨にも負けず」でこんな方々も。
思わず見ているこちら側が「あ〜っ、衣装がガガガッ!」と言ってしまいます。


雨の中の園内の様子はというと、いつも以上に屋根の下の狭い空間で密着しているせいか、参加者同士の交流が目立ちました。
もちろん、これまでの大会でも交流は頻繁にされていましたが、今回はそれ以上という感じです。


1日目は皆さんこんな感じで。とりんも思わず名刺交換に熱が入りました。「お名刺いただけますか?」って。
コスプレイヤーの皆さんの中には、名刺を4種類も持っていて、「どれがいいですか?」なんて聞いてくださる方もありました。
前回の夜間撮影時の写真を名刺にされている方もありましたね。
<<1日目の交流会&夜間撮影↓↓>> |


交流会は、立食パーティー形式です。
今回、中華コスプレ大会のCOSメニューを特別に作ってくださった「レストラン吉華」さんが交流会の料理も担当。唐揚げが美味しかったそうです。
とりんは食べそこねました。でもその場で作って出来立てを食べれた焼きそばは美味しかった!
他に、山陰KAMIあかりさんのご協力で、会場に燈籠が設置されていました。


今回の交流会は、交流会担当のこだわりで、ステージに張り出しをつくり参加者の中で希望された方がファッションショー形式でステージを歩きます。
ちょっと段差があった為トラブルもありましたが、皆さん気持ちよさそうにウォーキングされていました。
「パッ」とマントをひるがえしたりして・・・。大変盛り上がった交流会となりました。


夜間撮影の模様で〜す。
やっぱり夜になっても雨はやまず、参加者の皆様は、屋根の下での撮影を中心に楽しんでおられました。
しかし、園内の照明を旨く使いながら、雰囲気のある写真を演出される姿勢には感心感心。とっても勉強になります。
<<2日目↓↓>> |


2日目(11日)天気は何とか回復?
朝、ポツンポツンと雨を感じましたが、次第に晴れてきました。
風は強かったものの昨日の撮影不足を補う為に皆さん撮影に大忙し。


一般のお客様も交えての交流もアチコチで見られました。コンテストを前にテンテンとフェイフェイも登場です。
やっぱりいつも人気があります。テンテンとフェイフェイの座っている姿の写真って、ちょっと珍しいですよね。
<<2日目★コンテスト★↓↓>> |


2日目11時より始まった「中華コスプレコンテスト」は8組のチームが出場!
これまで以上の皆さんのアピール度の高さに驚き、また爆笑しました。
右上の写真は、先日湯梨浜町へ「ふるさと納税」の申出をしてくださったチーム裏天竺のまりこさんを含む「ふるさと戦隊のうぜいレンジャー」。
今大会で結成されたとは思えない掛け合いと「湯梨浜町にふるさと納税をしましょう」との掛け声に会場は盛り上がっていました。


コンテストのパフォーマンスが終了し、審査集計をしている間、地元の「華華(ホワホワ)倶楽部」による太極拳(体操かな?)。
ステージや観覧席で身体を動かす方が思った以上に大勢いました。好評です!
では、各賞を発表された順にご紹介しましょう・・・
★★審査員特別賞:だんな一座!!
大会出場皆勤賞のチームです。娘さんの成長振りを大会関係者、参加者が楽しみにしています。「ゴクウ、2サイ」といえるようになってました。


★★ユーモア賞:彩麒麟(あやきりん)
★★パフォーマンス賞:趙雲(ちょううん)殿の嫁になり隊
オリジナルの劇や中国語の歌で楽しませてくれました。参加者の皆さんは毎回思いますが、よくコスプレするモデルの事を勉強されていますよね。


★★衣装賞:kanagata(カナガタ)
kanagataさんは地元鳥取からの出場です。回を重ねるごとに地元の参加者が増えているみたいでとても嬉しいですね。
ちなみに、だんな一座!!さんも地元鳥取県です。
★★準グランプリ:シジミの誓い
毎回どこかで東郷湖産のシジミのネタがでてきますね。愛されているシジミです!


★★★グランプリ:我龍転生(がりゅうてんせい)
そして、いよいよグランプリ!聞くところによると右側の方の衣装は16万円とか17万円とか・・・。
今回の旅費を合わせると20万円もの費用をかけての参加。本当に頭が下がりっぱなしです。
パフォーマンスの時にとっても良い声をされていたので後で聞いてみると「声優のたまごですから」との返事「納得!納得!」
[大きな写真を見たい方はこちらへ]
<<次回アジア大会の予告↓↓>> |

次回、アジア大会は、08’10月25日(土)・26日(日)
大会代表の古川氏より、次回大会「中華コスプレアジア大会」の紹介がありました。
<<2日目コンテスト後↓↓>> |


皆さんが着ている衣装は、ほとんどのものが手作りです。
今どきは、とても軽量な粘土があるそうで、その粘土を使って作り上げた龍の顔や飾り。ロウのようなものでレザーに模様を描いたり。
気に入った柄が無ければ直接自分で布に絵を描いたりするそうです。コンテスト優勝者の衣装にも、とても立派な虎が描かれていました。


衣装は、ゲーム画面を見たり雑誌を見たり、材質まではなかなかわからないらしく
創造して作り上げていく衣装は作り手によって違いがあるもののどれもこだわりぬかれたできばえで、お話を聞いていると驚く事ばかりです。


次回大会は、もっと多くの方に参加していただき、また地元の皆さんにも燕趙園に直接に見来ていただきたいと思います。

大会中、取材にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
END
◆中華コスプレプロジェクト公式ホームページはこちら
http://china-cos.net/
■第4回中華コスプレ日本大会のスペシャルショットを掲載
■毎日JP掲載記事
■日本海新聞Web掲載
■ブラり☆ゆりはまブログ
(注:この記事へ掲載しております写真は、撮影者の意向により販売対象外です。)
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。