| 2007第3回中華コスプレ日本大会 2日間密着!! 
 
 先日、23日1日目の様子を早々とご報告いたしましたが、その後、1日目後半のコスプレコンテストの様子と、
 夜の交流会、はたまた2日目の様子となぜがコスプレイヤーも参加の慰労会の様子をご紹介いたしましょう。
 
 
 
      スタッフ、ボランティア、朝8時集合。当日の打ち合わせが始まります。 早いレイヤーさんは、8時半には到着!!皆さんの意気込みが感じられます。
 到着したレイヤーの皆さんは、早速更衣室へ移動し衣装に着替えます。
 
 園内に入ると、早々に写真撮影開始です。
 午前中の、燕趙園庭園内は、一般の観光客も多く、観光バスが10台近く入るような込み具合となりました。
 (コンテストまでの様子は、コチラ)
    コンテスト開始。会場内は、沢山のお客様。これまでには余り見かけなかった学生さんの姿も見受けられます。 今回は、報道での紹介もいろいろとありましたので県外からのカメラマンもチラホラといらっしゃいます。
 コンテストは6チームで争われ、常連のちっちゃな孫悟空さん。またまた商品をゲットしていました。
 以下の写真は、5位から順に1位まで。
         1位は、ペンドラゴンさん。漢字で書くと「筆龍」と書くそうです。 
 コンテストの最後、二人のジャージを着た女性が舞台へ呼ばれました。
 「コスプレ部」設立?
 大会代表の古川氏より「コスプレ部員募集」が呼びかけられました。沢山の方のご参加をお待ちしております。
 
 コンテスト中、レイヤーさんの姿がまばらだな〜と思っていました・・・。
 聞いてみると、コンテスト最中には既に日が暮れてくる→そして園内の人はコンテストを見に行かれる。そうです、撮影チャンス!!
 見当たらないレイヤーさんたちは、なんと撮影をされていたのです。
 
 そしてコンテスト終了後の交流会です。↓↓↓
    参加者もこれまで最多。スタッフを合わせると100名もいたのでしょうか? 交流会開催の挨拶、乾杯をするとバイキング形式の料理はあっという間に空っぽ状態。
 次々と出てくる料理も一日中撮影に夢中になっていたレイヤーの皆さんのお腹の中へ吸い込まれていきます。
 「皆さん、お腹いっぱいになりましたか?」
  1日目最後は、今回初の試みとなった「夜の撮影会」です。 ライトアップされた燕趙園園内では、あちらこちらでフラッシュのヒカリが輝きます。
 昼間とは違ったとっておきの写真が出来上がるのが楽しみですね。
 
 夜の撮影でのご注意!三脚をお忘れなく!!
 夜の撮影中によく聞かれた言葉が、「三脚持ってくればよかった〜」でした。
 
 
 そして、夜の撮影時間を惜しむかのように、ギリギリまで撮影されていたレイヤーさんもお宿へ帰って明日に備えます・・・。
 
 2日目、思わぬ晴天となりました。
 週間天気予報では、24日土曜日は曇りのち雨の予報だったでしょうか。
 天気予報どおりになると雨模様となるところでしたが、朝は放射冷却でとびっきり寒かったですが、日が昇ると熱いくらいの気温。
 
 朝受付で配られた使い捨てカイロが必要ない(邪魔になる)くらいの暑さとなりました。
 
 そして、昨日に引き続き撮影会が行なわれます。レイヤーさんの中では交流会などで仲良くなられた方たちの交流も順調のよう。
 お昼過ぎには、レイヤーさんにとっても24日燕趙園にお越しの観光客の皆さんにとってもサプライズな出来事がありました。
 
 
 
    燕趙園の人気者登場!!いーえ違います。もちろんテンテン・フェイフェイも人気者なんですが、今回のサプライズは、なんと幸せいっぱいの新郎新婦登場!!    これはなんという偶然でしょう。これまで第1回、第2回の中華コスプレ大会に地元よりさんかされていた方がお嫁さん!かつて、孫悟空や楊貴妃に扮し参加、今回はウエディングドレスにての参加です。 
 昨日、挙式が行われ、親しい友人達にも祝って欲しいとのご要望でその願いがかなったお披露目となったようです。
 
 会場では、お嫁さん煎餅?(勝手にこう読んでいましたが・・・)やウエディングケーキが振舞われ、大会に参加していたレイヤーや一般の観光客の皆さんからもおめでとうと声をかけられている新婦は本当に幸せそうでした。
 
 最後に、来年は新郎も一緒に中華コスプレに参加だね・・・なんて声も出ていました。(笑)
 
 その後もギリギリの時間まで撮影はつづき・・・
    24日夜は、慰労会が開催されました。 第2回の慰労会(反省会)より希望者を募ってレイヤーさんにも参加を頂いている慰労会ですが、お馴染みの顔も多く、何故か交流会以上の盛り上がりとなっていました。
 
 また、第2回大会もコンテストへ参加のショクレンジャーからは、5月に話題となっていたしじみのマスコットが贈呈され、大会代表の古川氏は、「湯梨浜町へきちんとお届けします。」と約束している一場面もありました。(可愛らしいしじみです。お楽しみに!)
 
 大会関係者、参加者の皆様お疲れ様でした。
 古川代表からは、来年5月の大会開催の予告もありました。
 また、元気な姿を、そして華麗な姿を見せて下さい。
 END
 
 
 ◆中華コスプレプロジェクト公式ホームページはこちら
 http://china-cos.net/
 
 (注:この記事へ掲載しております写真は、撮影者の意向により販売対象外です。)
 
 
 
 |