こんなとこ見〜つけた!
こんなとこ見〜つけた! : 「第4回中華コスプレ日本大会」をご紹介しましょう!
08'5月10日(土)・11日(日)
第4回中華コスプレ日本大会
先日、湯梨浜町引地の「中国庭園燕趙園」にて「第4回中華コスプレ日本大会」が開催されました。
既にスペシャルショットはご紹介しておりますが、2日間しっかりと未着したのでレポします。
大会当日1日目(10日)はあいにくの雨模様となりました。
これまでの大会では、風の強い大会当日はありましたが、1日中雨模様というのは初めて、
さてコスプレイヤーの皆さんはどうやってこの大会を楽しむのかな?
<<1日目の昼間↓↓>> |



大会は、午前9時に受付を開始。到着した参加者は、受付・更衣室となっている龍鳳閣にて着替えをすませ燕趙園へ移動してこられます。
雨が降っているので屋根のある建物の下を中心に撮影会が始まりました。


と、「雨がふっているので・・・」なんて説明をしましたが、中には「雨にも負けず」でこんな方々も。
思わず見ているこちら側が「あ〜っ、衣装がガガガッ!」と言ってしまいます。


雨の中の園内の様子はというと、いつも以上に屋根の下の狭い空間で密着しているせいか、参加者同士の交流が目立ちました。
もちろん、これまでの大会でも交流は頻繁にされていましたが、今回はそれ以上という感じです。


1日目は皆さんこんな感じで。とりんも思わず名刺交換に熱が入りました。「お名刺いただけますか?」って。
コスプレイヤーの皆さんの中には、名刺を4種類も持っていて、「どれがいいですか?」なんて聞いてくださる方もありました。
前回の夜間撮影時の写真を名刺にされている方もありましたね。
<<1日目の交流会&夜間撮影↓↓>> |


交流会は、立食パーティー形式です。
今回、中華コスプレ大会のCOSメニューを特別に作ってくださった「レストラン吉華」さんが交流会の料理も担当。唐揚げが美味しかったそうです。
とりんは食べそこねました。でもその場で作って出来立てを食べれた焼きそばは美味しかった!
他に、山陰KAMIあかりさんのご協力で、会場に燈籠が設置されていました。


今回の交流会は、交流会担当のこだわりで、ステージに張り出しをつくり参加者の中で希望された方がファッションショー形式でステージを歩きます。
ちょっと段差があった為トラブルもありましたが、皆さん気持ちよさそうにウォーキングされていました。
「パッ」とマントをひるがえしたりして・・・。大変盛り上がった交流会となりました。


夜間撮影の模様で〜す。
やっぱり夜になっても雨はやまず、参加者の皆様は、屋根の下での撮影を中心に楽しんでおられました。
しかし、園内の照明を旨く使いながら、雰囲気のある写真を演出される姿勢には感心感心。とっても勉強になります。
<<2日目↓↓>> |


2日目(11日)天気は何とか回復?
朝、ポツンポツンと雨を感じましたが、次第に晴れてきました。
風は強かったものの昨日の撮影不足を補う為に皆さん撮影に大忙し。


一般のお客様も交えての交流もアチコチで見られました。コンテストを前にテンテンとフェイフェイも登場です。
やっぱりいつも人気があります。テンテンとフェイフェイの座っている姿の写真って、ちょっと珍しいですよね。
<<2日目★コンテスト★↓↓>> |


2日目11時より始まった「中華コスプレコンテスト」は8組のチームが出場!
これまで以上の皆さんのアピール度の高さに驚き、また爆笑しました。
右上の写真は、先日湯梨浜町へ「ふるさと納税」の申出をしてくださったチーム裏天竺のまりこさんを含む「ふるさと戦隊のうぜいレンジャー」。
今大会で結成されたとは思えない掛け合いと「湯梨浜町にふるさと納税をしましょう」との掛け声に会場は盛り上がっていました。


コンテストのパフォーマンスが終了し、審査集計をしている間、地元の「華華(ホワホワ)倶楽部」による太極拳(体操かな?)。
ステージや観覧席で身体を動かす方が思った以上に大勢いました。好評です!
では、各賞を発表された順にご紹介しましょう・・・
★★審査員特別賞:だんな一座!!
大会出場皆勤賞のチームです。娘さんの成長振りを大会関係者、参加者が楽しみにしています。「ゴクウ、2サイ」といえるようになってました。


★★ユーモア賞:彩麒麟(あやきりん)
★★パフォーマンス賞:趙雲(ちょううん)殿の嫁になり隊
オリジナルの劇や中国語の歌で楽しませてくれました。参加者の皆さんは毎回思いますが、よくコスプレするモデルの事を勉強されていますよね。


★★衣装賞:kanagata(カナガタ)
kanagataさんは地元鳥取からの出場です。回を重ねるごとに地元の参加者が増えているみたいでとても嬉しいですね。
ちなみに、だんな一座!!さんも地元鳥取県です。
★★準グランプリ:シジミの誓い
毎回どこかで東郷湖産のシジミのネタがでてきますね。愛されているシジミです!


★★★グランプリ:我龍転生(がりゅうてんせい)
そして、いよいよグランプリ!聞くところによると右側の方の衣装は16万円とか17万円とか・・・。
今回の旅費を合わせると20万円もの費用をかけての参加。本当に頭が下がりっぱなしです。
パフォーマンスの時にとっても良い声をされていたので後で聞いてみると「声優のたまごですから」との返事「納得!納得!」
[大きな写真を見たい方はこちらへ]
<<次回アジア大会の予告↓↓>> |

次回、アジア大会は、08’10月25日(土)・26日(日)
大会代表の古川氏より、次回大会「中華コスプレアジア大会」の紹介がありました。
<<2日目コンテスト後↓↓>> |


皆さんが着ている衣装は、ほとんどのものが手作りです。
今どきは、とても軽量な粘土があるそうで、その粘土を使って作り上げた龍の顔や飾り。ロウのようなものでレザーに模様を描いたり。
気に入った柄が無ければ直接自分で布に絵を描いたりするそうです。コンテスト優勝者の衣装にも、とても立派な虎が描かれていました。


衣装は、ゲーム画面を見たり雑誌を見たり、材質まではなかなかわからないらしく
創造して作り上げていく衣装は作り手によって違いがあるもののどれもこだわりぬかれたできばえで、お話を聞いていると驚く事ばかりです。


次回大会は、もっと多くの方に参加していただき、また地元の皆さんにも燕趙園に直接に見来ていただきたいと思います。

大会中、取材にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
END
◆中華コスプレプロジェクト公式ホームページはこちら
http://china-cos.net/
■第4回中華コスプレ日本大会のスペシャルショットを掲載
■毎日JP掲載記事
■日本海新聞Web掲載
■ブラり☆ゆりはまブログ
(注:この記事へ掲載しております写真は、撮影者の意向により販売対象外です。)
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。
- 中小企業、小規模事業社のための専門家として中小企業119へ(有)Web鳥~みんぐ 代表取締役 矢嶋が認定登録されました (2022-08-15 10:14:15)
- 8/23 湯梨浜町でウェルネスウオーキング教室 心も体も健康に! (2022-08-10 09:32:32)
- 8/28 映画「みんなの学校」上映会を開催します (2022-08-09 12:03:15)
- 8/21 第65回キュリー祭関連イベント 朝市を開催します! (2022-08-08 09:41:38)
- 8/19 北栄町図書館「こわ~いおはなし会とミニおばけやしき」を開催します! (2022-08-05 09:42:37)
- 8/28 琴浦町成美地区公民館 地下駐車場マーケットを開催します (2022-08-04 13:43:37)
- 一周12kmのショートトリップ「トゴイチ」 フォトスポットを廻ってステッカーをGETしよう!東郷湖一周サイクリングマップ (2022-08-03 09:24:01)
- 8/5〜 もっと倉吉観光応援キャンペーン2022 【くらよしプレミアムクーポン(飲食券、観光券)】を発行します! (2022-08-02 09:58:27)
- 7/25〜31 三朝温泉 夏イベント2022〜キュリー祭〜 (2022-07-28 09:19:11)
- 8/10 ほくえい未来ラボ ほくラボ講演会を開催します! (2022-07-27 11:19:45)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。